こんなお悩みありませんか?
✔ 伝えたいことはあるけど、講座にどうまとめてよいか分からない
✔ 受講者に、言いたいことがちゃんと伝わっているか不安。
✔ 講座後に「結局、今日は何をやったんだろう…」とモヤモヤしてしまう

自分の講座をもっとよくしたいけど、うまくまとまらない…
そんな時に頼って頂ける「講座づくりのサポート」をはじめました。
困った時に、そのままの状態で、ぜひご相談してみてください。
あなたの伝えたいことや、作りたい講座を、一緒に順序だてて組み立てていきます。
こんな人におすすめです!
伝えたい想いや世界観はあるけど、まとめられない感覚派な人
伝えたいことが、受講者にしっかり響く講座にしたい!と思っている人
「やって終わり」にならない、「分かる」「出来る」につながる講座にしたい人
一つでも当てはまったら、このサポートがお役に立てるかもしれません。
サービス内容
講座の内容のブラッシュアップと、講座に必要なデザイン作成を承っております。

01 講座の土台設計
伝えたい想いを言語化して、講座のテーマやまとめとして講座の土台を整えます。
本質的なメッセージにこだわりがあり、受講生が「腑に落ちる」メッセージを、ふんわりしたイメージの中から引き出します。
長期的な講座においては、さらに、構造化のお手伝いもいたします。
講座のゴールに向けて、どんなステップで講義を作っていくかを一緒に話し合って作っていくイメージです。
✔ 違和感のない展開 (資料や問いの設計、話す順序など)
✔ 分かりやすさ (受講者に合った発問・指示・活動・まとめ)
✔ 受講者が変化や学びを実感できる仕組みづくり(まとめ方、課題設計、振り返りの仕方)
また、ターゲットに応じた言葉を選ぶことも得意です。
講座のポイントとなるコピーや、タイトルのご提案も併せて承ります。

02 講座の具体的な流れとアクションの設計
一回の講座の中の流れの設計を承ります。
特に、予想される受講生の反応やそれを踏まえた展開のご提案が得意です。
よりリアルなシュミレーションが出来て、講座当日に備えることができます。
また、密な準備は安定したパフォーマンスにもつながります。
例えば具体的には次のような内容をご提案できます。
・講座の時間配分
・講座内の取入れるワークのご相談
・まとめの仕方を整える。まとめへの運びを整える。
・講座全体の内容の振り分け(複数の講座がある場合)

03 各種デザイン提供
講座開講に当たって必要なデザインの作成を承ります。
例えば次のような政策を承ります。
・講座で使用するスライド資料作成
・告知用のSNS用バナー、LPの作成。
・申し込み特典スライドなどの作成
サービス価格について
サービス価格はご相談内容によって異なります。
下記の内容が目安になれば幸いです。
単発講座|壁打ちプラン
単発の講座向けの簡易プランです。講座内容の壁打ち、ブラッシュアップのご相談をオンラインにて承ります。時間は一時間程度です。
料金
5,000円~
プラン内容
- 壁打ち、ご相談
- ブラッシュアップ、内容の並び替えなど
- コピーのご提案
オプション
- スライド作成
- 講座の流れの具体的なご提案
単発講座|構築サポート
単発の講座向けの簡易プランです。講座内容の壁打ちから、より具体的な進行計画の作成をサポートします。
料金
35,000円~
プラン内容
- オンラインでのミーティング(1時間程度)
- 講座の流れの具体的なご提案
- スライドデザインと作成(一週間程度)
- コピーのご提案
納期:全体で約2週間~1ヶ月
長期講座|構築サポート
長期的な講座向けのプランです。講座のゴール設定から、各講義の内容や全体での位置づけなどを整理します。
講義の内容の具体的なご提案も承ります。
料金
50,000円~
プラン内容
例:全3回の講義の場合
- オンラインでのミーティング3回(各1時間程度)
- ブラッシュアップ、内容の並び替えなど
- 講座タイトルのご提案
- スライドデザインと作成(製作期間は要相談)
- 告知用バナー1枚
ご依頼の流れ
① フォームよりご相談ください
▼
② オンラインヒヤリング
講座の現状と、ご提供できることのすり合わせをさせていただきます。ご相談は無料で承ります。
▼
③ 講座づくりのサポート開始
・zoomで講座の軸を整える
・まとめたことを整理してお渡し(Word、スプレットシートなど文書で)
・必要に応じてスライド作成 など
Profile

実は授業づくりが趣味の元家庭科教員です。学校では5年間の実務実績があります。
大学3年生のとき、初めて模擬授業をやってみて、授業づくりに目覚めました。
教育実習では、厳しい指導教員から好成績を頂くなど、同志だけでなく先輩の先生からも授業に定評があります。
初めて私の家庭科の授業を受けた中学1年生の生徒が、「今日の家庭科が良かった!」と何人も連絡帳に書いてくるという、嬉しい事件もありました。
「授業は、先生が贈るメッセージ」がモットー。扱うテーマ選定にまずこだわります。テーマを軸に、徹底した分かりやすさ、筋が通ったストーリー作りを大切にしています。
一か八か、ではない、スムーズな展開と、確かにまとめにつなげる手立てが得意です。